<逗子>桜山シェアアトリエファンド 投資家イベント![開催レポート]

ゴールデンウィーク序盤の4月28日、桜山シェアアトリエファンドの投資家イベントを開催いたしました! この連休期間は雨模様の日が多く天気が心配だったのですが、当日はお天気にも恵まれ過ごしやすい一日での開催となりました。 イベントは桜山シェアアトリエまでのお散歩からスタート! 歩きながら、参加者のみなさんとの会話を楽しんだり、街の雰囲気を感じることができました。 桜山シェアアトリエは、かわいらしい小屋が目印。 まずはこのアトリエの運用状況についてお話しさせていただきました。 投資家のみなさんからは様々なご質問をいただきました。 廃工場をリノベーションしてシェアアトリエに生まれ変わったこの場所は、近隣の住民とも良好な関係を築きながら、クリエイターのみなさんが創作に集中できる場として運営されています。 一方で、施設の老朽化も目立ってきており、修繕費が想定以上に発生してしまう可能性や防災などのリスクマネジメントも課題として認識されました。   その後、課題解決ワークショップを行いました。 桜山シェアアトリエを運営する上で課題となっているのが、認知度の向上と高稼働率の維持。 多様な活動を行っているクリエイターが入居するこのアトリエですが、クリエイターの活動はもちろん、場所自体の認知度を広めること、また、入り口の小屋部分とブース一部屋に空室が出ており(2019年5月現在)、高い稼働率を維持するための施策が課題となっています。 投資家のみなさんからの次のようなアイディアをいただきました! ・アート系の学校(専門、大学など)へのアプローチ ・湘南エリアのクリエイターとの連携、カマコンの場を使っても ・手作りの商品を販売するサイトへのアプローチ(iichiなど) ・フリマの開催 ・普段から近所の方にも立ち寄りやすい場所にできるよう、地域の農家さんの野菜の即売をする ・アートフェスティバルでのPR ・クリエイター相談会の開催 ・(桜山シェアアトリエでは宿泊ができないので)民泊、BBHと組み合わせるなど宿泊情報も提供する ・(遠方から通うクリエイターも多いので)クリエイターがエンジョイワークスで物件を決めたら賃料サービス ・展示スペースや撮影スペースに使うなど、入居者が決まってないうちは柔軟に使用できるようにする ・日割りや週割でのレンタルを可能とする ・コミュニティのリーダーシップを取れる人がいるとよい ・展示と創作が同時にできるような人が小屋に入ってもらえると良いのでは ・陶芸ができる設備を入れる、陶芸体験ができる場所にする ・入居するクリエイターが友達を入居させたら、投資家が個人のSNSでそのクリエイターの紹介をする いただいたアイディアは、実際にチャレンジに移せるよう検討してまいります! クリエイターの方たちからは、ご自身の作品を見せていただきながら、現在の活動の様子や今後やっていきたいことなどをお話しいただきました。 グラスアート作家のMeowglass(みゃおぐらす)さん(左) 入居する他のクリエイターの方たちとの交流も刺激になるそうです。 投資家のみなさんもクリエイターの活動に興味津々。たくさんの質問が出ました。 その中で、クリエイターからは、サイトでの商品販売も行っているが、多数の掲載があるので埋もれがちになる、などの悩みもお話しいただきました。 革研究所を主催されている漆戸さん(右) 革製品を長く愛用したいという方にお応えできるようなサービスを提供していきたいとお話しされていました。   ご参加いただいたみなさんからの感想もご紹介したいと思います。 ・満足した。クリエイターが活動状況に満足していることもわかった。唯一課題といえるのは、マーケットとのタッチポイントか。 ・クリエイターの活動を広めるために、投資家側の立場でできることはないかと考えるきっかけになった。 ・いろんなクリエイターのストーリーが聞けて楽しかった。マーケットとの接点がこれからの課題と認識した。 ・遠くから通われているクリエイターも多く、価値ある場所だと感じた。価値ある場所をつくっていくのに、参加できているのはうれしいと思った。設備が古いので火災や防災面には不安がある。クリエイターにとっての大事な場所なので、管理面をしっかりしてもらえると利用者も投資家も安心できる。 ・出資者と運営者が一緒の場で話せるのは良いと思った ・入居することで価値があがる、ということをやっていけるのでは。プロのカメラマンが来て作品を撮ってくれるとか。もっと付加価値を出せるのでは。セキュリティなどのリスクマネジメントが課題か。   今回の投資家イベントでは、ご参加いただいた投資家のみなさんに様々なアイディアやご意見をいただき、シェアアトリエの今後の運営をより良いものにしていきたいとスタッフ一同で改めて感じる時間となりました。   クリエイターの活動内容などを紹介しています。ぜひご覧ください!  グラスアート作家 Meowglass(みゃおぐらす)さん https://www.instagram.com/meowglass0w0/?hl=ja  革研究所主催 漆戸 隆夫さん https://fujisawa-kawa-kenkyujyo.com  現代美術家 YABESOY(やあべそい)さん http://yabesoy.jp/ https://www.instagram.com/yabesoy/

人気の記事

島原万丈氏と行く!新世界乾杯通り飲み歩きツアー!in富士吉田
オススメのイベント

島原万丈氏と行く!新世界乾杯通り飲み歩きツアー!in富士吉田

2023-05-06 開催

山梨県富士吉田市