【泊まれる蔵PROJECT】ワークショップイベント「花を飾る」

泊まれる蔵PROJECT 第3回「花を飾る」(ゲスト:DEFI CREATION 神山理恵子さん)を開催しました!

「花は五感で楽しむもの」

“宿づくりにどうやって花を取り入れるか?” みんなでアイディア出しをしてみました!

  GWも終盤にさしかかった頃、泊まれる蔵PROJECT 第3回「花を飾る」を開催しました。今回は蔵の前にテントを立て、気持ちいい風を感じながらのワークショップとなりました。  
DEFI CREATIONの神山理恵子さん
  第一回「アートを取り込む」の様子はこちら 第二回「インテリアにこだわる」の様子はこちら   今回は葉山を拠点としたクリエーターが集結し、大人の遊び心溢れるクリエイティブな「非日常の空間デザイン」を手がけているDEFI CREATIONの神山理恵子さんにプロフェッショナルとしてご参加いただきました。 DEFIさんにはエンジョイワークスで運営している鎌倉のカフェ、HOUSE YUIGAHAMAをデコレーションしていただいたり、HOUSEの軒下でお花を販売していただいたりと、共創しています。  
HOUSE YUIGAHAMAのデコレーション
  イベントの第1部では、神山さんが用意してくださった花を参加者の方それぞれが選び、複数の花器に生けていきました。 植物には科学的にも心とからだを癒す効果があるそうで、目で見るだけでなく、匂いを感じたり、触ってみるなど、五感で楽しむものだそう。 花を生けるときは一本の花だけを見ず、まずはざっくり器に入れてみて、後から引き算していくとバランスが取れるといいます。 背の高い花は花器に対し2倍の長さにすると良い、丸い花は丸い花の近くに生ける、など色々なアドバイスをいただきました!  
花器も自分で選びます。集中して黙々と生けていきます
  「花は奇数で入れるといいですよ!それぞれの花の長さは5mmでもいいので、変えましょう。」 「茎が堅いものは根元をハサミで十字に切ると水と吸い上げやすいですよ~」 「丸くて華やかな花の場合は、器からちょっとはみ出るくらいの長さにしてみましょう。」   など、実用的なアドバイスをもらいながら、皆さん真剣に花を生けていきます。 同じ種類の花を選んでも、生けてみるとそれぞれ個性が出るのがおもしろいですね! 可愛い感じ、クールな感じ、スタイリッシュな感じ・・・ 自分で選んだお花ですから、生け方にも個性が光りますね。 最後は自分で花を包み、お持ち帰りいただきます。  
最後は自分で包んで、お持ち帰り!
  嬉しいお土産が準備できたところで、第2部の「The Bath & Bed Hayamaに花をどう取り入れるかを考えるアイデア会議」が始まりました。 第1部で学んだ「花は五感で楽しむもの」というポイントを活かし、みんなでアイディアを出していきます。   ワークショップを通して、自分で花を選ぶことがとても楽しいと感じたので、入口でウェルカムフラワーを選べるようにしたらどうか? 観葉植物を置いて、“みなさんで育てましょう”というコンセプトで宿泊客のみんなで水をあげるようにしたら楽しいんじゃない? 蔵の湿気を緩和するために花を活かせないかな・・・ 天井にドライフラワー飾って、ドライフラワーの間から光が差し込んだら綺麗だよね。 など、たくさんのアイディアが生まれました。  
五感で楽しむアイディアがいっぱい!
  ワークショップでみなさんの笑顔を見て、The Bath & Bed Hayamaでは植物のエネルギーを活かして、多くの人がリラックスできる空間をつくることができればなぁと思いました。  
蔵の前ではいチーズ!
  次回のイベントは5/12(土)に行う「寝る前時間を楽しむ」。 いつもより早めに寝る準備をして、寝る前の1時間をとことんこだわって過ごしてみる。いつか読みたいと思っていた本を読んだり、気分に合わせてハーブティーを飲んだり、キャンドルを焚いてワインとチーズをお供に映画を観たり。一日の終わりに心を落ち着かせて、ゆったりと過ごす時間を意識的に作ることで、日々の生活をより豊かにするきっかけになるはず。 Bookshop Kaperの青木真緒さんをお招きし、「寝る前時間を楽しむ」をテーマに、寝る前に読みたいとっておきの一冊を特別セレクトしてもらったり、豊かな時間を過ごすためのアイテムなどをお話ししていただきます。そして後半は、自分らしい方法で寝る前の時間を小さな“非日常”にするコンテンツをみんなで自由に会議します。 蔵の工事ももうすぐ始まります。 現行の蔵を見ることができるのもあと少し! 皆さんのご参加をお待ちしております!   詳細はこちら   ******************************************************************************* 【イベントのご案内】 第3回のプロフェッショナルは、DEFI CREATIONの神山理恵子さん。DEFI CREATIONは、葉山を拠点としたクリエーターが集結して、花装飾・会場装飾・ウエディング装飾で大人の遊び心溢れるクリエイティブな「非日常の空間デザイン」を手がけています。 DEFIさんには、エンジョイワークスが運営している鎌倉のカフェ「HOUSE YUIGAHAMA」をデコレーションしていただいたこともあり、お店にはセンスの良い素敵なグリーンシャンデリアが存在感を放って飾られています。(本記事トップの写真がそのシャンデリアです) 花を飾ると家の中がぱっと明るくなって、ハッピーな気持ちになりますよね。季節に合わせて花を飾る、お祝いに花をアレンジして送る、リースを手作りする… 忙しい日々の暮らしの中で、お花を楽しむ時間、それは最高の贅沢かもしれません。 花のある生活は、花の香りを楽しんだり、華やいだ空間で視覚的に癒されたりと、人の心にも大きな影響を与えるそう。だからこそ、花のある日常をもっと多くの人に感じ、楽しんでほしい、と神山さん。 イベントの前半は、もっと簡単に花のある暮らしを取り入れるための、フラワーアレンジメントのワークショップを行います。花の選び方、飾るコツなど、花瓶を使ったアレンジメントで暮らしに取り入やすい花の楽しみ方を学びます。後半は、「花で蔵を彩る」をテーマに、自分だったらどんな風に花を飾りたいか、花がある生活についてみんなでトーク。花の持つセラピー効果についても神山さんにお話していただきます。 【イベント概要】 日時:2018年5月5日(土) 13:00〜16:00 内容:第1部「もっと花を身近に」花瓶でつくるフラワーアレンジメントワークショップ 第2部「花で蔵を彩る」空間に花を飾る効果について 場所:葉山町堀内(元町エリア)蔵現地 定員:15名 参加費:3000円(ワークショップ材料費込み) 持ち物:花切りハサミ(生け花用でもアレンジ用でも大丈夫です。) タオル(作業時に花を拭いたりテーブルを拭いたりするもの) 【参加お申込みはこちら】 参加申し込みの方は、こちらからお申込みください → 参加フォーム 【お問い合わせ】 0467-53-8583 株式会社エンジョイワークス 事業企画部  

人気の記事

島原万丈氏と行く!新世界乾杯通り飲み歩きツアー!in富士吉田
オススメのイベント

島原万丈氏と行く!新世界乾杯通り飲み歩きツアー!in富士吉田

2023-05-06 開催

山梨県富士吉田市